SSブログ

α350+CR-7000+Eye-Fi アップロート不可 [デジカメ]

Eye-Fiと一緒にPhotoFastのCR-7000というSD-CF変換アダプタを購入しました。
しかし、見事な初期不良、α350に入れたらα350が固まる、PCに入れたらOSが落ちると完全に使えない品でした。

交換窓口にメールして交換してもらったのですが、送付先の住所がメールで返信あったのみ。
26日までに到着しないと年内交換してしないと書いてあったので急いで送ったのに、到着したよとも、交換品送ったよとも連絡なしで、ただ交換品が届きました。
2,000円程度の製品なんで、こんなもんなんですかね。
個人的には、次何か買うときはPhotoFastは候補からはずそうと思いましたが・・・。
一応稼働確認はしたみたいで、交換品は問題なく動きました。

ようやく動くCR-7000が届いたんで、やりたかったα350+Eye-Fiを試してみました。
ですが、撮影は問題ないものの、アップロードはされませんでした。
時間かかるのかな?と起動させたまま放置したり、無線LANの設定しましたが、結局ダメで、α350から抜いてPCに指した途端、転送が開始されました。
電源供給の問題でしょうか?

GRD2もあるものの、やはりメインはα350なんで、α350で問題なく動いてくれるとよかったんですが、残念です。
ただ、Eye-Fiにも使いにくい点があり、それを考慮すると、この仕様でよかったのかもしれません。
タグ:CR-7000 α350 eye-fi

Eye-Fi [デジカメ]

Eye-Fi Box.jpg
Eye-Fiが到着しました。
Eye-Fiは、SDカードに無線LANの機能を組み込んだもので、無線LANが使えるところなら、自動的にアップロードができる製品です。


最初セットアップが必要なのでセットアップから、
Eye-Fi Setup01.jpg
Eye-FiにSDカードリーダーはついてますので、USBで接続し、フォルダをひらくと、セットアップファイルがありますので実行します。


Eye-Fi Setup02.jpg
昨日出荷開始したばかりなのですが、すでにアップデートありますので、まずはダウンロードです。


Eye-Fi Setup04.jpg
Eye-Fiカード自身もアップデートがありますので、同じくアップデート。
はてなフォトが対応したらしいので、その対応ですかね。


Eye-Fi Setup05.jpg
対応してるフォトサービスはこんな感じです。
iPhoneとの親和性を考え、また普段から使ってるので、ボクはFlickrにしました。
Flickrの場合、アップした写真のデフォルトの公開設定を選べるんで、とりあえずはPrivateにしました。
iPhoneからアクセスして公開設定選べるんで、簡単に変更可能です。


Eye-Fi Setup06.jpg
Flickrを選ぶと、おなじみの認証画面、ここでOKすれば、Flickrの設定完了です。


Eye-Fi Setup07.jpg
次は、取り込むPCのフォルダ設定です。
デフォルトMy Pictureの中にフォルダを作る設定になってます。


Eye-Fi Setup08.jpg
最後にテスト画面。
これで問題なくアップされ、取り込まれれば完了です。

Eye-Fi Setup09.jpg
PCに取り込んでる時は、右下に画面が出ます。


パソコンへの取り込みと、フォトサービスのアップロードを自動的にやってくれるのはけっこう便利です。
少し前、ミスで少しデータ消しちゃってたんですが、写真はFlickrにもアップしてたんで、救えました。
そう考えると、このEye-Fiで、両方に写真をいれておけば、写真なくすことなくなっていいかもしれません。

価格崩壊してるSDカードの世界で、9,800円は高めですが、写真をたくさん撮る人ほど便利な製品だと思います。
タグ:eye-fi

カメラバック [デジカメ]

試行錯誤してたカメラバック落ち着いてきました。
ACAM1000_4.jpg
前に買ったACAM-1000に、GPS-CK1KSPつけました。
これだと常に上向いてるので、GPSを受信しやすくなります。

中身は、
ACAM1000_5.jpg
雨が怖いんで折りたたみ傘、持ち歩き三脚のULTRA LUXi mini入れて、あとはα350とTG1入れてます。

TG1は、状況に応じて替えのレンズと交代・・・の予定ですが、DT18-250で済ませちゃってます。
単焦点レンズほしかったのですが、なぜか単焦点のGRD2買ってしまったので。

GRD2は、丑やさんのGR Pocket タテ型に入れて腰に差してます。

レンズ買ったらまた考え変わるのかもしれませんが、しばらくこれで行く予定です。

Velbon ULTRA LUXi mini [デジカメ]

昨日の帰り、夜景を撮りたいのが歩道の真ん中で三脚広げてる人がいました。
日中はそこまで人通りのない道ですが、通勤時間は人通りが多く、邪魔になっててさっさと退散してました。
また、少し前に、三脚で悩み、まあ、安いしソニー行っとくかと、
VCR-R100_01.jpg
これ買ったんですが、全然使ってません。これはこれで自宅用として使うからいいんですが、やはり持ち運びには不便なのです。

やはり三脚は邪魔だなと思いながらも、イルミネーションの綺麗な時期、気軽に持ち歩ける三脚はないかなと探していたら、この三脚を見つけ、これならいいかもと思い、楽天の最安店で在庫ありを確認しポチりました。
ベルボン、6段ミニ三脚「ULTRA LUXi mini」

ULTRA LUXi mini_01.jpg
ULTRA LUXi mini_02.jpg
「mini」とつくだけはあり、小さな三脚です。

ULTRA LUXi mini_03.jpg
そのまま脚を広げるとこれくらいで、

ULTRA LUXi mini_04.jpg
最大がこれくらい(全高678mm)です。

ULTRA LUXi mini_05.jpg
この脚を伸ばす仕組みが秀逸です。左に回すと伸ばせるようになり、右に回すと固定できます。

VCR-R100_02.jpg
この解除してから伸ばし、伸ばしてから固定なので2StepかかるVCR-R100の仕組みに比べると非常に使いやすいのです。

ULTRA LUXi mini_06.jpg
自由雲台も便利で、自由に回せすぐ固定できます。

ULTRA LUXi mini_07.jpg
ただ、クイックシューがないと、取り回しが面倒なので、同じVelbonのQRA-667Lをつけました。水準器もついてて便利です。

ULTRA LUXi mini_08.jpg
前に買ったカメラバックACAM-1000の前面ポケットにちょうど収まります。

正直低いと言えば低いですが、その分機動力が増します。
しゃがまないとファインダーは覗けませんが、そこは可変式モニターを持つα350なので、上からライブビューが見られます。
今年もそうかは分かりませんが、六本木ヒルズや東京ミッドタウンの夜景なら、小さい三脚広げるスペースあったんで、試してみる予定です。
ただ、低いんで、相方と一緒でないと盗撮と間違えられないかだけが心配ですね。

TWIN 1 R3-TRS [デジカメ]

フィルムカメラ時代は、カメラのリモコンって標準でついてませんでした?
ストラップにリモコンのホルダーついていたりして。

デジカメにはついてないんですよね。
自分の写真は好きじゃないし、集合写真だとセルフタイマー使えばいいんで、別に標準じゃいらないのかもしれませんが。

夜景撮りたくていろいろ調べていたら、理想は三脚+リモコンと書いてあり、リモコンがほしくなりました。
α350に対応してる純正オプションは、RM-S1AMか、RMーL1AMです。
ようは、50cmか5mのかの違いだけで、有線なんです。
なんで今時有線しかないんだと・・・α700とα900には、RMT-DSLR1という無線のリモコンが標準でついてくるんです。
こういうところにも、ハイエンドモデルと普及モデルの差があるんでしょう。

純正以外で、無線のリモコンないかと探したら、ちゃんとありました。
Velbonの「デジタル一眼レフ用 ワイヤレス+ケーブルリモコン TWIN 1 R3-TRS」という製品です。
楽天等でもありましたが、Amazonにあり安かったので、Amazonでポチりました。

Velbon デジタル一眼レフ用 ワイヤレス+ケーブルリモコン TWIN 1 R3-TRS

Velbon デジタル一眼レフ用 ワイヤレス+ケーブルリモコン TWIN 1 R3-TRS

  • 出版社/メーカー: ベルボン
  • メディア: エレクトロニクス


Amazon Primeのおかげで、送料無料(年間3,700円払ってますけど)の即日配達、すぐに届きました。
TWIN 1 R3-TRS_01.jpg
電池は、リモコン送信機はA5というeneloopが出してない電池、リモコン受信機は2032なので一般的なボタン電池です。

TWIN 1 R3-TRS_02.jpg
つけた感じはこんな風で、黒と黒なので合ってますが、同じプラスチックでも素材感が若干違います。
正直、ちゃちいですw

TWIN 1 R3-TRS_03.jpg
正面からはこんな感じ、多少邪魔ですが、そこまでじゃないです。

バルブ撮影にも対応してるので、機能的には純正のと変わらない感じです。

ただ、三脚つけて、これつけて、ほんと撮影するかですよね。
α350の手ぶれ補正に期待して手持ちで撮った方が機動力はありますし。
三脚も、ディズニーランドじゃ持ち込み禁止になってますし、正直、混んでる時使ってる人いると空気読めよ!と思ってしまいます。

まあ、庭とかで月や星を撮影するにはいいと思います。
カメラバックに入れておけばそこまで邪魔じゃないんで、とりあえず持ち歩いてみます。

GPS-CS1KSP [デジカメ]

GPS-CS1KSPを買いました。
GPS-CS1KSP_01.jpg
前から、GPSは好きで8年くらい前にeTrexを買ってから、Navin'Youを買ったり、jornada720用eTrex接続ケーブル、WorkPad用eTrex接続ケーブルをオーダーメイドで作ったりしました。
そんなボクなんで、GPS-CS1自体は発売されてすぐに購入してます。

しかし、GPS-CS1KSPの発売は知らずにスルーしてしまい、GPS1-CS1をKSP相当にする「GPSユニットアップグレードキット『ACC-GPS』」も知りませんでした。
最近知って買おうと思ったのですが、ACC-GPSは既に販売終了です。
GPS-CS1の最大の欠点は、持ち運びにあると思っていて、それをACC-GPSのアタッチメントキットが補えると思っただけにショックです。
ですが、話は簡単で、GPS-CS1KSPを買えばいいのです。

最近、デジカメ関連の出費が多く、Amazonのはなぜか勝手に開封されてしまうため、ポイント使えるビックカメラ.comにて購入しました。
GPS-CS1本体自体は同じです。
GPS-CS1KSP_03.jpg
ポーターのカラビナつけてるのが旧で、なにもついてない方が新、同じ製品なんで一緒ですね。

ほしかったのは、このアタッチメントキットです。
GPS-CS1KSP_02.jpg
キャリングケースに入れればバックにつけられますし、自転車取り付けキットで自転車にもつけられます。

写真にGPS情報を付加すると、より写真が楽しくなります。
Flickrだと、Import EXIF location dataをOnにすれば、GPS情報も取り込めます。

さらに、T.Onishi(たかゆき) & M.Ikedaさんが作成されてる、「SONY GPS-CS1K to Google Earth & Maps converter」と言うツールを使えば、もっと楽しめます。
特に、HTML出力すると、時間を追ってGoogle Mapが動くので、旅行した気分になれます。

2台になってしまったGPS-CS1ですが、1台は持ち歩いて、1台は車に置く予定です。
車でどこか出かけた時、どういうルートでどれくらいかかったか、後で見てみるのも楽しいものです。

GPS-CS1は、GPS関連の製品としては、若干感度が悪いのは事実ですが、その分手軽にお安く遊べると思います。

丑やGR Pocket タテ型 [デジカメ]

GRD2を買うなら、ケースはこれだろと思っていたのが、丑やさんGR Pocket タテ型です。

そのままの素材感こそ大事、液晶は消耗品と考えるボクにとって、ケースに求めるのは機動性です。

この蓋すらない割り切ったスタイルは前々から惹かれてました。
なので、GRD2をポチると同時にオーダーしました。
それと、在庫なしの納期2-3週間程度なので、暫定として、ポーターのGRD専用ケースもポチりました。

楽しみ待とうと思ったら、翌日出荷の連絡メールが・・・在庫あったみたいです。
それが今日届きました。
Ushi-ya_GRD_Case.jpg
まさに、固定焦点で視界を斬り取るGRD2の鞘という感じがして、いい感じです。

休みの日はこれを腰につけて出かけようと思います。

ポーターGRD専用ケースも届いたのですが・・・いつものデザインなんで、特筆することなしでした。
これはこれでいいケースなんですけどね、面白みはないんです。


タグ:GRD2 丑や

GRD2 [デジカメ]

α350買って満喫してますがやはり重たいのです。
持ち歩きはCyberShot T2ですが、W61Sと機能的にけっこうかぶります。
万能コンデジとしてはいいのですが、撮る楽しみにはやはり欠けます。
ってわけで、撮る楽しみを味わえるコンデジがほしくなり、GRD2やGX200を見ていたら、Amazonで、どちらも45,000円くらいになり、急に購買欲が高まりました。

その後、なぜかともに50,000円くらいに急上昇、そして、GRD2だけ45,607に戻りました。
GX200は価格戻らずで、縁がなかったと思い、GRD2をポチりました。

TwitterでFollowしてる方が何人かGRD2を買っていたのも後押しですし、丑やさんのGRD用縦型ケースの存在も後押しでした。

ポチったのが2008年10月26日の夜、Amazonのお急ぎ便で届いたのが10月27日の夜。
早速充電して、試し撮り。

Cosmos.jpg
Cosmos02.jpg
手ぶれ補正がないし、ズームもない、慣れないとじゃじゃ馬です。
ただ、その分、撮ることを楽しめると思います。

しばらく、α350持ち歩けない時は、GRD2で楽しみたいと思います。
タグ:GRD2

DCM×ARTISAN&ARTIST QuickBuckle斜めがけストラップTough(タフ) [デジカメ]

デジカメWatch見ていたら、よさそうなストラップがあったので注文しました。

インプレス、アルティザン&アーティストとの共同開発ストラップ第2弾

製品化した場合の出荷時期は2009年3月上旬の予定。
なので届くのは当分先です。
かつ、
期間は2008年12月下旬までで、期間中に予約数が100名に満たないモデルは製品化中止となり、予約注文はキャンセルされる。
なので、買えるかどうかは現時点未定ですが、100名なら行けるでしょう。

黒派なので、この黒×黒モデルを注文しました。
ij_strap_bk02s.jpg
タグ:ストラップ

DPF-D70 [デジカメ]

義父の退職祝いにDPF-D70をプレゼントすることにしました。
ちまたの「じぃじ」と同じく、孫を溺愛してますし、家には写真が溢れて、新しい携帯も好きな方なので最適だろうとデジタルフォトフレームを選びました。
後は、いくつか製品検討したものの、悩んだらソニーなんで、あっさり決めました。

これまた、クーポン10%OFF + eLIO決済3%OFFしても、割高なんで、α350買った時のポイント使えたビックカメラ.comにて購入です。
(やはり、定期的にお布施したら15%OFFがほしいです・・・)

DRF-D70_01.jpg
DRF-D70_02.jpg
「ギフトに便利なパッケージ」とありますが、てっきりもっと高級感のある箱かと思ったら、あっさりした感じでした。
「再梱包しやすいパッケージを採用」とある通り、取り出してデータ入れてからプレゼントするのには、いいデザインでした。

DRF-D70_03.jpg
液晶はL版をそのまま表示できる大きさです。

DRF-D70_04.jpg
iPhoneと比べても、この大きさ

DRF-D70_05.jpg
ソニーだから、メモリースティックってわけでもなく、SDカードにも、CFにも対応してます。

このスロットのおかげで、デジカメで撮ったメモリーカードをさせば、PCいらずにコピーできます。
保存は、フルサイズか、アルバムサイズにリサイズか設定できますので、バックアップ兼用ならフルサイズ、たくさん写真を入れたいならアルバムサイズと使い分けられます。

オンオフタイマーもありますので、夜中は電源落とすこともできます。

上位機種にあるHDMI出力等はありませんが、その分安くて、2万弱(実質17,000円)くらいで買えます。
今日退職祝いに行くので、今日でお別れですが、自分用に買ってもいいと思うくらい、値段の割にいい製品でした。

もっとも、自分用だと、もっと多機能なのを買うと思いますw

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。